top of page
■第 10 期サードエイジ連続講座
参加費:無料
楽しく学び自分みがき
人生 100 年時代 50 代からの新たな生きがい・仲間づくり
人生の中で一番輝くことのできるサードエイジ。
今まで気がつかなかった逗子の魅力を楽しく学び、友人・仲間を見つけ、
学んだ知識を地域社会に生かしてみませんか。
講師のお話と参加者同士の話し合いの2部構成。
この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。
第1回 11月24日(日) 9:30~11:45
102歳を語り継ぎま専科
1歳の時関東大震災に遭い、16歳で得度、21歳の時学徒出陣で特攻隊に入隊、
戦友を何人も見送ったとのことです。
戦後は、助けられた命を生かそうとまちの発展に尽力。逗子町議も務め、
東逗子駅開業では中心的な役割を果たしました。一方寺の一角に幼稚園を開園し、
子どもの教育にも尽力。そんな激動の人生、平和を望む102歳の人生を語っていただきます。
講師:三田村鳳治(ほうじ)氏(元法勝寺住職)
第2回 12月8日(日) 9:30~11:45
京急逗子線を深堀りしま専科
京急逗子線の歴史を振り返るとともに、これからの地域とつくるエリアマネジメントについて
語っていただきます。湘南逗子駅(当時)開業に至る歴史から、逗子・葉山駅という駅名に込めた思いまで、
京急逗子線の歴史を掘り下げます。さらに三浦半島における京急のエリアマネジメントについて
「三浦newcal」の取り組みを中心に紹介します。
*「三浦newcal」:京急沿線の三浦半島エリアの魅力を発信し、 移動を便利にするプロジェクト。
講師:原田一之氏(京急電鉄 取締役会長)
佐々木忠弘氏(京急電鉄 新しい価値共創室エリアマネジメント推進担当課長)
第3回 12月22日(日) 9:30~11:45
介護の実態をより深めま専科
介護保険制度は定着した感がありますが、介護の社会化を目指して始まったこの制度について、
意外に実態が知られていないかもしれません。
介護サービスの受け方はどうしたら良いか? 要介護者の日常生活は? 介護施設とはどんなところ?
介護現場の実態と高齢者の健康管理などについて、特養(特別養護老人ホーム)の代表者からお話を伺います。
講師:田邉笑美子氏(特別養護老人ホーム逗子杜の郷施設長)
第4回 令和7年1月12日(日) 9:30~11:45
逗子のお寺をもっと紐解きま専科
黄雲山、海雲山、法久山…山号を知るとお寺の縁起や由来が見えてきます。
頼朝が政子の安産を祈願して神馬を奉納したのはどこのお寺でしょう。
逗子には古い歴史のお寺が数多くあり、古刹として名高い神武寺のご住職に、
その歴史を紐解いていただきます。お墓事情など昨今の話題もお聞きします。
講師:土屋慈恭(じきょう)氏(天台宗神武寺 第七十六世住職)
*各講師のプロフィールは、添付チラシ(裏面)をご覧ください。
■会場:逗子文化プラザ市民交流センター2階会議室
■対象:市内在住・在勤・在学者(サードエイジ世代及びその予備軍)
■お問合せ・申し込み(各回40人程度):11月5日(火) 以降
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④希望する回を、電話・ファクス・Eメールまたは直接社会教育課窓口へ。
★電話:046-873-1111(内線523 ) ★FAX:046-872-3115 ★MAIL:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
★手話通訳、要約筆記は各開催日の10日前までに申し込んでください。
主催:逗子市教育委員会 企画運営:NPO法人逗子まちなかアカデミー
■第 9 期サードエイジ連続講座
参加費:無料
楽しく学び自分みがき
人生 100 年時代 50 代からの新たな生きがい・仲間づくり
人生の中で一番輝くことのできるサードエイジ。
今まで気がつかなかった逗子の魅力を楽しく学び、友人・仲間を見つけ、
学んだ知識を地域社会に生かしてみませんか。
講師のお話と参加者同士の話し合いの2部構成。
この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。
第1回
12月3日(日) 9:30~11:45
開講の挨拶:逗子市長 桐ケ谷覚
逗子の地形・地質と安全を学びま専科
「関東大震災から100年。逗子の各地区・地域を考察し、いざという時に備える」
~「小坪の関東大震災109才の証言」を考察するとともに、
逗子特有の地形・地質を学びます~
●12歳時に小坪で関東大震災に遭遇した高嶋フジさん(現112歳)の証言を紹介します。
●震災時と変わらぬ危険に満ちた逗子の地形を学びます。
講師:蟹江康光・由紀氏(ジオ神奈川)
第2回
12月17日(日) 9:30~11:45
逗子の賑わいを振り返りま専科
「逗子のまちとともに87年! その歴史、賑わいを谷山スタ ジオ親子が熱く語る」
~東京浅草橋での創業、そして第二次世界大戦時に逗子に疎開。
三代にわたる家族体験記を写真で紹介します~
●なぜ呉服屋が写真館を始めたか、新規事業「亀甲館」のいきさつを紹介します。
●「浜辺の街頭写真館」から「谷山スタジオ」へ。往時の逗子の賑わいを振り返ります。
講師:谷山重子・近遊亀子氏(写真館谷山スタジオ)
第3回
令和6年1月7日(日) 9:30~11:45
多様性を深めま専科
「難病ALS(筋委縮性側索硬化症)発症をプラスに考え、その経験から見えてきた
人生の在り方を語る」
~障がい者も健常者も人間として夢を追い、笑顔で生きられる世の中でありたい。
お互いがストレスなく同じ方 向を見られる社会とは何かを考えます~
●財団設立のいきさつとともに「電動車いすイスレンタル事業支援プロジェクト」の
仕組みを紹介し、その普及を目指す思いを語ります。
講師:畠中一郎氏(一般財団法人すこやかさゆたかさの未来 研究所代表理事)
第4回
令和6年1月21日(日) 9:30~11:45
映画で始まる地域づく りを楽しみま専科
「地域循環をテーマに文化拠点・地域メディアづくりに活動するその思いとは何かを語る」
~社会性の高い映画を提供する「シネマアミーゴ」や、国内外 各他とつながる
「シネマキャラバン」、年一度グローカルを テーマに「逗子海岸映画祭」を
展開する思いを語ります~
●なぜCINEMA AMIGOが、AMIGO MARKETやCINEMA CARAVANへと
広がっていったのかを解き明かします。
●放置果樹の夏みかんを活用する「じもとの洗剤」の仕組みなど「地域循環」
の考え方を紹介します。
講師:長島 源氏(CINEMA AMIGO館長 BASE合同会社代表
■会場:逗子文化プラザ市民交流センター2階会議室
■対象:市内在住・在勤・在学者(サードエイジ世代及びその予備軍)
■ お問合せ・申し込み(各回40人程度):11月13日(月)以降
①住所 ②氏名 ③電話番号 ④希望する回を、
電話・ファクス・Eメールまたは直接社会教育課窓口へ。
★電話:046-873-1111(内線523 ) ★FAX:046-872-3115 ★MAIL:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
★手話通訳、要約筆記は各開催日の10日前までに申し込んでください。
主催:逗子市教育委員会 企画運営:NPO法人逗子まちなかアカデミー
■第 8 期サードエイジ連続講座
参加費:無料
楽しく学び自分みがき
人生 100 年時代 50 代からの新たな生きがい・仲間づく
人生の中で一番輝くことのできるサードエイジ。
今まで気がつかなかった逗子の魅力を楽しく学び、友人・仲間を見つけ、
学んだ知識を地域社会に生かしてみませんか。
講師のお話と参加者同士の話し合いの2部構成。
この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。
第1回
11月27日(日)
9:30~11:45
開講の挨拶:逗子市長 桐ケ谷覚
逗子ゆかりの作家を学びま専科
「石原慎太郎を偲び芥川賞・直木賞作家を知る」
~石原慎太郎が暮らした逗子には志賀直哉の父が金銭的援助をし、
白樺派の岩下家一が建てた「なぎさホテル」があり、芥川受賞作家・多田裕計が通い、
直木賞作家・伊集院静が逗留した~
●なぜ逗子から多くの芥川賞作家・直木賞作家が誕生したのか。その背景を紐解きます。
●私が実際に接した石原、多田、辺見らの素顔を紹介します。
講師:山本勝哉さん(逗子葉山秋谷新聞社主宰)
第2回
12月4日(日)
9:30~11:45
自然の回廊を歩いてみま専科
「豊かな逗子の自然と歴史・文化を巡って健康づくり」
~人とまちの活性化を目指し、逗子の豊かな自然と歴史・文化に触れながら散策を楽しむべく、
市内に8つの「自然の回廊」を設定し、行政と共に、コース別ガイドマップ制作の一方、
歴史説明の案内板や道標の設置を進めています~
●本講座では、回廊コースの概要とプロジェクトの活動をご紹介します。
●逗子の魅力ある場所やまちの歴史・文化について語り合いましょう。
●午後「名越切通・まんだら堂回廊」を歩きます。13:30法性寺山門前集合。
希望者先着15人、200円/人
講師:山内弘之さん(自然の回廊プロジェクトメンバー)
第 3 回
12月18日(日)
9:30~11:45
廃棄でなく資源にするを学びま専科
「知ることで始まるごみ原料とCO2とお金の削減」
~ごみの分別には1つ1つ理由があります!そのしくみを知って、
自分の生活からでる「仮」ごみを資源にし、またごみの減量に繋がる生活をできるようにしませんか~
●ごみの資源化の意味としくみを知りましょう。
●海外やリサイクル率80%の徳島県上勝町の見学から学ぶ分別の効果とは。
●自分の住んでいる町のごみについて知って、分別体験(ゲーム)をして
みましょう(逗葉高校チームSDGs協力)。
講師:半田志野さん(ゼロエミッション逗子 発起人)
第4回
令和5年1月15日(日)
9:30~11:45
SNSで暮らしを広げてみま専科
「60代・70代からでもSNSを使いこなして楽しむコツ」
~「SNS(ソーシャルネットワーク)」は若い人だけのものではありません。
70代・80代でSNSを楽しんでいる方も多いのです。SNSで世界が広がるかも・・。
怖がらず、楽しんでみませんか~
●89歳でTwitterを使いこなし、若い世代と交流を図り、15万人フォロワーのいる大崎博子さん。
●76歳、YouTuberで得意なお料理を動画配信し、45万人フォロワーのいる川原恵美子さん。
講師:長岡まりさん(婚活セミナー・研修講師)
■会場:逗子文化プラザ市民交流センター2階会議室(当日はマスク着用をお願いします。)
■対象:市内在住・在勤者(サードエイジ世代及びその予備軍)
■お問合せ・お申し込み(各回40人程度):
11月1日(火)以降①氏名②住所③電話番号④希望する回を
電話・ファクス・Eメールで、または直接社会教育課窓口へ。
★電話:046-873-1111(内線523) ★ファクス:046-872-3115 ★Eメール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
★手話通訳、要約筆記は各開催日の10日前までに申し込んでください。
主催:逗子市教育委員会企画運営:NPO法人逗子まちなかアカデミー
■第 7 期サードエイジ連続講座
無料
楽しく学び自分みがき
50 代から楽しく学ぶ 人生 100 年時代
新たな生きがい仲間づくり
人生の中で一番輝くことのできるサードエイジを迎えるあなた。
今こそ地元で新たな生きがい、新たな仲間、新たな自分を見つけませんか!
逗子ならではの自然・歴史・文化の魅力を知って逗子ライフを楽しみましょう。
この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。
第 1 回
11月21日(日)
9:30~11:45
逗子の歴史を学びま専科「三浦一族末裔が語る鎌倉殿と逗子」
〜来年度大河ドラマ「鎌倉殿の 13 人」に向けて、三浦一族の末裔が楽しく語る歴史探訪。〜
●源氏将軍家断絶の裏で動いた三浦と北条。
●鎌倉幕府内で頻発する勢力争いの影に見える女の闘い。
●鎌倉幕府を仕切った2人/北条義時と三浦義村の血縁と思惑。
講師:三浦恒義氏(元クリエーター)
第 2 回
12/5( 日 )
9:30 ~ 11:45
ファミリーストーリーを訪ねま専科「歩んできた人生を文字として残すその第一歩とは」
~「 自分史 」 は自由です 。 「 エンディングノート 」 とは違います 。
書き終えた時に「 さぁこれからの人生 、 何しよう 」 と思っていただけたら大成功 。
その組み立てのステップをご紹介します 。~
●思い出すきっかけづくりになるような簡単な年表を作ってみましょう 。
●家系図を作りながら 、 家族 ・ 親戚の魅力を思い出しましょう 。
●あなたの 「 自分史 」 のタイトルと表紙をイメージしてみましょう 。
講師:げん まこと氏 (自分史活用推進協議会自分史活用アドバイザー
第 3 回
12/19 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
SDG s を日々の生活に取り入れま専科「思いやり 、 共感 、 レジリエンス SDGs の根底にある本質とは 」
~SDGs を 1 つ 1 つ考えるのではなく、私たちが日々の生活の中でどのように取り入れているかを意識し、
人として、また地域社会の一員として、SDGs をさらに推進するために何ができるかを考えます~
●人や地球への思いやりがあればSDGs を実践していることになります。
●なぜ省エネなのか?廃棄物は何になるのか?
●新しい服を買うときに作っている人のことを考えますか?
講師:長島キャサリン氏(まちづくりコンサルタント )
第 4 回
1/19 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
三浦アルプスのことを知りま専科「逗子葉山で一番自然が残る 、 森戸川流域の自然を知る 」
昭和天皇が愛した森戸川流域は、その上流域はそのほとんどが逗子市に入る 。
海だけではない 、 逗子のもう一つの魅力を掘り起こすべきである 。
そのためには
●三浦半島で一番自然が豊かな場所であることを確認するべきであり 、 また
●森戸川流域は野鳥の宝庫でもあるので 、 葉山町と横須賀市との調整 さえとれば 、
逗子市 最高峰二子山との観光的なコンビネーションが図れるので ある 。
講師:小日向孝夫氏(アウトドアコーディネイター)
■会場:逗子市役所5階会議室
当日はマスク着用をお願いします 。
■対象:市内在住 ・ 在勤者 サードエイジ世代及びその予備軍
■お問合せ・ 申し込み 各回 40 人程度 )):
11月1日 月 以降 ① 氏名 ② 住所 ③ 電話番号④希望する回 を電話 ・ ファクス ・ E メールで 、
または直接社会教育課窓口へ 。
★電話:046 873 1111( 内線 524) ★ FAX 046 872 3115 ★ MAIL syakaikyouiku city.zushi.lg.jp
★手話通訳 、 要約筆記は各開催日の17日前までに申し込んでください 。
■主催:逗子市教育委員会
■企画運営: NPO 法人逗子まちなかアカデミー
■佐藤泰生画伯による マスクはおしゃべり展 ~ 第6 期サードエイジ連続講座で大好評
トーク &マスク絵の展示・動画放映 絵本の紹介も
無料
逗子文化プラザホール ギャラリー
11月 5 日 金 )12:00 17:00 6 日 土 ・ 7 日 日 )1 0 :00 17:00
トーク!
11 月 7 日 日 )11:00 12:00
佐藤画伯とマスク絵のあれこれ、語り合いましょう!
■第 6 期サードエイジ連続講座
無料
楽しく学び自分みがき
50 代から楽しく学ぶ 人生 100 年時代
新たな生きがい仲間づくり
人生の中で一番輝くことのできるサードエイジを迎えるあなた。今こそ地元で新たな生きがい、新たな仲間、新たな自分を見つけませんか!
逗子ならではの自然・歴史・文化の魅力を知って逗子ライフを楽しみましょう。
この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。
第 1 回
11/8 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
逗子の歴史を学びま専科
「なぜ歴史は逗子と三浦一族を繋いだのか?」
〜三浦一族の末裔が、地政学的に、またグローバリズムの観点から、楽しく易しく語ります〜
●三浦一族の興亡から見えてくる日本の仕組み。
●1000年の間、日本を治めてきたのは相模をルーツとする武士たちだった。
その要となった三浦半島と逗子の役割に迫りましょう。
講師:三浦恒義氏(クリエーター)
第 2 回
11/22( 日 )
9:30 ~ 11:45
コンピューターについてチョット知ってみま専科
「仕組みが分かると、新たな興味が!」
●暮らしの中のコンピューターについて分かり易く説明します。
●小・中学校でプログラミング教育が始まります。
お孫さんとプログラミングを楽しみませんか。
コンピュータ-の歴史やしくみを通してプログラミング、インターネット、AI、IoTなどを紹介します。
講師:瀬戸邦尋氏(システムエンジニア)
第 3 回
12/6 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
栄養を意識しま専科
「健やかなサードエイジ、食を楽しむヒントとコツ」
●心身の衰え予防には、運動、栄養、地域とのつながりが大切です。
●簡単に出来て美味しいクッキングも紹介します。
若宮会会員と皆さんで、食について楽しく語り合いましょう。
講師:澤木和代氏 (逗子市食生活改善推進団体若宮会会長・食育アドバイザー)
第 4 回
1/10 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
逗子ゆかりの画家を訪ねま専科
「知られざる逗子の巨匠のアトリエ」小磯良平と吉野谷幸重
●小磯先生のアトリエ(披露山現吉野谷邸)での一面など、知られざる秘話、思い出を紹介します。
●逗子に縁がありながら、その事実を余り知られていない黒田清輝、藤田吉香、吉野谷幸重画伯達も同時に
ひも解きます。
絵を描くことや鑑賞する面白さ、絵の不思議さや魅力を知っていただけたら嬉しいです。
講師:佐藤泰生氏(洋画家・新制作協会会員)
■会 場:逗子文化プラザ市民交流センター 2 階会議室
■対 象:市内在住・在勤・在学者 ( サードエイジ世代及びその予備軍 )
■お問合せ・申し込み(各回25人程度):10月1日(木)以降①氏名②住所③電話番号④希望する回を電話・
ファクス・Eメールで、または直接社会教育課窓口へ。
電話・ファクス・Eメールで、または直接社会教育課窓口へ。
■☎046-873-1111 ( 内線524 ) Fax 046-872-3115 Mail : syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
■手話通訳・要約筆記の希望者は 2 週間前までに要申込み。
■主催:逗子市教育委員会 企画運営:NPO 法人逗子まちなかアカデミー
■第5期サードエイジ連続講座
無料
楽しく学び自分みがき
50 代から楽しく学ぶ 人生 100 年時代
新たな生きがい仲間づくり
人生の中で一番輝くことのできるサードエイジを迎えるあなた。今こそ地元で新たな生きがい、新たな仲間、新たな自分を見つけませんか?
逗子ならではの自然・歴史・文化の魅力を知って逗子ライフを楽しみましょう。
この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。
第 1 回
11/10 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
家族の健康を考えま専科
「これからの地域医療のあり方」
~皆さんの悩みに答えます。皆で悩みを持ち寄り共有しましょう~
●地域の人々との臨床から医療のあり方を考える。
●家族が抱える病気についての悩みを一緒に解決していきます。
講師 田中 江里氏 ( 葉山ハートセンター院長 )
第 2 回
11/24 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
明治時代の歴史を学びま専科
「日本初の女子留学生大山捨松の生涯と小説『不如帰』秘話」
~アメリカで発見した捨松の手紙を紹介しながら、鹿鳴館の貴婦人と謳われた捨松の生涯をひ孫の久野明子さんが語ります~
●「不如帰」の武男のモデルとなった三島弥太郎が、捨松に宛てた手紙を初公開。
講師 久野 明子氏 ( 大山捨松女史ひ孫、( -社 ) 日米協会副会長 )
第 3 回
12/8 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
昔とは違う、今どき孫育て、学びま専科
~孫や子どもと、より良い関係を築くための知恵を手に入れましょう~
●孫は可愛い、でもそんな悩みを皆さんで話しましょう。子育ての悩み?
講師 長岡 まり氏 ( 保育士 )
第 4 回
1/12 ( 日 )
9:30 ~ 11:45
逗子のことをもっと知りま専科
~逗子検定プロジェクトを紹介します~
●逗子のシティプロモーションを皆さんで、考えましょう。
●「知っ得ずしクイズ」に挑戦してみましょう。
進行 逗子まちなかアカデミー 田中 尚武他。
■会 場:逗子文化プラザ市民交流センター 2 階会議室
■対 象:市内在住・在勤・在学者 ( サードエイジ世代及びその予備軍 )
■問い合せ・申込み ( 先着 25 名程度 ) : 電話・FAX・E メールで、社会教育課へ
☎046-872-8153 ( 直 ) Fax 046-872-3115 Mail : syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
※FAX、E メールで申し込む場合は、住所・氏名・電話番号・希望する回を記載してください。手話通訳・要約筆記の希望者は 2 週間前までに要申込み。
■主催:逗子市教育委員会 企画運営:NPO 法人逗子まちなかアカデミー
5:まちアカ
9:まちアカ
8:まちアカ
7:まちアカ
佐藤:まちアカ
6:まちアカ
bottom of page